ごあいさつ

その他

みなさま、こんにちは。ブログ管理人のひいろと申します。

このブログは、一条工務店 i-smart に住む施主としてのリアルな体験談を通じて、
これから一条工務店での家づくりを検討されている方に向けて、住み心地や設計の工夫、もう少し検討すれば良かったことなど、暮らしのリアルを発信するブログです。

このブログについて

我が家では、2020年から家づくりを計画し、2022年に一条工務店 i-smart の新居に入居しました。

そこから3年半が経ち、実際に住んでみて感じたこと、見えてきた課題や良かった点がたくさんあります。また、当時は夫婦2人だった家族構成も、出産を経て変化しました。
しかし、将来を見越した設計にしていたおかげで、子育てしやすい環境で快適に暮らせています。

このブログでは、

  • 家づくりの体験談
  • 実際に住んでわかったこと
  • 子育てとの相性

など、これから家を建てる方に役立つ情報を発信していきます。

ひいろについて

2022年1月より、一条工務店 i-smart の家で暮らしています。当時は夫婦ふたりの暮らしでしたが、2024年に子どもが生まれ、現在は家族3人+亀1匹とにぎやかに暮らしています🐢コロナ禍をきっかけに在宅時間が増え、
「どうせなら、快適で安心できる家に住みたい」
という思いが強くなり、住宅購入を真剣に考えはじめました。数あるハウスメーカーの中でも、

「家は、性能。」

という一条工務店の理念に強く惹かれ、最終的にi-smartを選びました。
今でも、選んでよかったと心から感じています。

記事の内容について

私自身、一条工務店の家は性能・コスパともに優れた選択肢だったと感じています。
ただし、万人にとってベストな家かというと、そうではない部分もあります。

そこでこのブログでは、

  • 「思っていたのと違った!」と後悔しないために
  • 実際に住んでみた施主のリアルな感想
  • 家づくりで工夫したポイントと反省点

などを、できるだけ具体的に・正直にお届けしていきます。

なお、我が家が建築したのは資材高騰前の時期であり、今とは条件が異なる部分もあります。
その点を考えつつも、

  • 5年前からの家づくり体験をふまえて、今伝えられること
  • 子育てと住宅設計の関係
  • 間取りの工夫と住みやすさ
  • 太陽光発電と電気代の実際

などをテーマに、幅広く発信していきます。

家づくりは一生に一度の大きな決断。
私も当時、毎日悩んでたくさん調べていました。
そんな過去の自分のような方にとって、少しでもお役に立てるブログになれば嬉しいです。

これから、どうぞよろしくお願いいたします✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました